連携の説明 -WCCF FBC-
TOPページ
携帯へURLを送信 管理人紹介
連携TOP  グループ連携一覧表  特殊連携一覧  シリーズ別連携一覧表  連携の説明

連携の説明

■連携の基本
□連携線の作り方
(1)コミュニケーションで選手2人に話しかける(効果)
(2)練習で紅白戦を行う(効果)
(3)フレンドリーマッチ(FM)を行う(効果)


■グループ連携
選手間の相性について似ている選手をA〜Lまでのグループに分類(動物占い)し、そのグループ間の相性の度合いを◎〜無印までに分けたものでコチラの組み合わせになります

<例外>
(1)ATLEはグループ連携が1段階ダウン
(2)LEはグループ連携が1段階ダウン
(3)ユニフォームが同じ選手同士は連携が若干早くなる

<記号>
◎:20試合前後で勝手に太白に
○:20試合前後で勝手に細白→FMズームで世界最高→太白に
▲:20試合前後で勝手に細白→呼出成功+FMズーム2回で絶妙〜世界最高→太白に
△:呼出成功+FMズーム1回で細白
×:呼出成功+FMズームを多数→まったく〜機能〜良い連携→細白に
記号無し:不明もしくはつながりにくい
(※紅白戦以外)


■黄金連携
※黄金連携は、特定の不可条件が整った場合にランダムで発生します

▼基本条件
(1)黄金連携になる可能性のある選手同士が在籍
(2)1で黄金連携を目指す選手同士が既に太線で繋がっている状態
(3)フレンドリーマッチ(FM)で勝利

▼不可条件
(1)対戦相手を完封
(2)大量得点
(3)選手間で「ゴール−アシスト」する
(4)選手間のパス頻度が高い事
(5)対戦相手の監督年俸が自分より高い
(6)その他

※黄金連携はどの選手の組み合わせでも作成できます(グループ連携での相性に必ずしも一致しないものと考えられています)


特殊連携
リアルサッカーで現在・過去同チームに在籍、または同国で好相性の選手間では上記のグループ連携に当てはまらない連携が発生する事があります。これが「特殊連携」で、逆に過去リアルサッカーで仲の悪かった組み合わせで連携線がつかない場合があります。これが「特殊不連携」です。